~かわさき大好きプロジェクト~

子どもたちが自分たちが住む”かわさき”のまちを知り、
関心を持ち、
どうすればもっと自分たちの街がよくなるかを考え、
行動をすることで子どもたちにとって
大好きな愛情のある街になっていけば・・・・
そんな想いを込めて、
「かわさき大好きプロジェクト」は
地域の方達と一緒に発信していきます。

  • イベント累計回数 59
  • 参加者累計数 8,138
  • 協力企業団体数 84

2019年12月~2022年12月25日時点

2022年SDGsイベント

開催終了したイベント

かわさきSDGsゴールドパートナー

2022/12/12(月)

かわさきSDGsゴールドパートナー

ルフロンが「かわさきSDGsゴールドパートナー」に認証されました。

近隣幼稚園園児によるライトオンWS

2022/12/9(金)~12/25(日)

近隣幼稚園園児によるライトオンの端切れを使ったクリスマスオーナメント展示

《参加幼稚園》大師幼稚園/小田双葉幼稚園/川崎協立幼稚園/聖クララ幼稚園/ゆりかご幼稚園/江川幼稚園

ライトオンのデニムWS

2022/12/3(土)・4(日)

ライトオンのデニムの端切れを使ったクリスマスオーナメント

ジーンズ裾上げ時の切れ端を使って、オリジナルのデニムオーナメントを作成し、ツリーに展示しました。

企業市民交流Dayにてワークショップ開催

2022/11/23(水祝)

企業市民交流Dayにてワークショップ開催

ライトオンのデニムの端切れを使い、クリスマスオーナメントを作成するワークショップを開催しました。

市内障害福祉施設「パラアート展」

2022/11/3(木祝)~12/25(日)

市内障害福祉施設のアーティストによる「パラアート展」

4Fコワフェルドエクセル前に絵画作品を展示しました。

竹あかりツリー「グリーン電力」を使用

2022/11/3(木祝)~12/25(日)

竹あかりツリー「グリーン電力」を使用

竹あかりツリーの電力は展示期間中、自然エネルギー(バイオマス発電)を 使用しました。

イルミネーション点灯式

2022/11/3(木祝)

イルミネーション点灯式

川崎小学校全児童がデザインした653本の竹あかりを組み合わ せたクリスマスツリーのお披露目として、点灯式を行いました。

川崎小学校 全学年 出張授業

2022/10/24(月))

川崎小学校 全学年 出張授業

竹の再利用は近年注目されている「脱炭素」にもつながる取り組みとなり、 間伐した竹を使用した「竹あかり」を全児童と一緒に作成することにしました。

ハロウインワークショップ

2022/10/29(土)・30(日)

ワークショップ 間伐材をつかって
ハロウィンタペストリーをつくろう!

場所:3Fイベントスペース
協賛:北海道下川町

川崎市立旭町小学校3年生出張授業

2022/7/5(月)

川崎市立旭町小学校3年生
出張授業

「SDGsカルタ」をつくるために、自分たちが今できるSDGsについて話し合いました。

ライトダウンキャンペーン

2022/7/2(土)・3(日)

ライトダウンキャンペーン

テーマ:「ペットボトル・牛乳パックでランタンを つくろう!」

健康キャラバン in ルフロン

2022/6/27(月)

健康キャラバン in ルフロン

テーマ:「熱中症にならないために」

ライトオンのデニム生地を使ってコースターをつくろう!

2022/6/25(土)・26(日)

ルフロンアプリ会員限定 Kid'sワークショップ

テーマ:ライトオンのデニム生地を使ってコースターをつくろう!

川崎市立藤崎小学校 出張授業

2022/6/6(月)

川崎市立藤崎小学校 出張授業

カワスイ 川崎水族館による『生き物(メダカ)視点から考えるSDGs』をテーマに出張授業を行います。

健康キャラバン in ルフロン

2022/4/27(水)

健康キャラバン in ルフロン

テーマ:「元気に歩ける体をつくろう!」

川崎市立藤崎小学校 カワスイ課外授業

2022/6/10(金)

川崎市立藤崎小学校 カワスイ課外授業

川崎市立藤崎小学校5年生の児童が、カワスイ 川崎水族館バックヤードツアーなどを行います。

各店舗のSDGsの取り組み紹介

2F/コンビニエンスストア
ローソン・スリーエフ

ローソン・スリーエフ

・安全、安心と社会、環境に配慮した圧倒的高付加価値商品、サービスの提供
・商品や店舗を通じて全ての人の健康増進を支援
・働きやすく、働きがいのある環境の提供
・子供の成長と、女性・高齢者の活躍への支援
・社会インフラの提供による地域社会との共生
・脱炭素社会への持続可能は環境保全活動

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
2F/ハンバーグ
びっくりドンキーポケットキッチン

びっくりドンキーポケットキッチン

・省農薬米(除草剤1回のみの使用で育てたお米)を使用。
・ライスのサイズ選択(食品ロス削減)、廃油リサイクル(食品ロス低減、資源の循環)
・ストローとスプーンの素材変更。また、テイクアウトおよびデリバリー用容器に一部紙製を使用(共に使い捨てプラスチック低減)
・FSCミックス紙製ナフキン(共に限りある資源・資材の有効活用)

  •  
  •  
  •  
5F/アウトドア
モンベル

モンベル

・衣類、ギアの修理の対応。リサイクルプロダクトの販売
・自然や環境の保護保全に関して、積極的な活動を行う団体のサポート
・自然体験の促進による健康増進
・高齢者、障碍者たちが生き生きと暮らせるよう様々な団体と連携をとってバリアフリー社会の実現の為の支援
・地方自治体と包括連携協定の締結
・一次産業への支援、おしゃれで快適な農水産業ウエアの開発

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
6F/親子の室内あそび場
ボーネルンドあそびのせかい

ボーネルンドあそびのせかい

・親子のあそび場「キドキド」「プレイヴィル」「トット・ガーデン」を開発・運営
・学ぶ意欲を育む遊具を世界中から厳選して提供
・小学校のあそび環境をプロデュース
・ジェンダーレスなあそび道具を提供
・全国の自治体の子育て支援施設をプロデュース
・あそびを通じて人同士をつなぐ「プレイリーダー」を育成
・世代を超えて、長く使える「あそび道具」を世界中から厳選
・地球環境にやさしい素材を使ったあそび道具を拡充
・志を同じくする、行政や民間、教育機関とのパートナーシップを推進

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

これまでの取り組み事例

KAWASAKI こどもSDGsらぼ2021

2021/6/22~8/29

KAWASAKI こどもSDGsらぼ2021

”SDGs”を通じて、地元かわさきで直面している環境問題を掲げ、川崎区内の小学生と一緒に問題解決方法考えました。

かわさき 手と手でつなぐ ルフロン文化祭

2020/11/3~12/25

かわさき 手と手でつなぐ ルフロン文化祭

新型コロナウイルスの影響により生活習慣も大きわる中、「みんなで手を取り合って気持ちを分かち合い、それがやさしさという大きな輪になったら」そんな願いを込めて文化祭を開催しました。