
2022/12/12(月)
かわさきSDGsゴールドパートナー
ルフロンが「かわさきSDGsゴールドパートナー」に認証されました。
子どもたちが自分たちが住む”かわさき”のまちを知り、
関心を持ち、
どうすればもっと自分たちの街がよくなるかを考え、
行動をすることで子どもたちにとって
大好きな愛情のある街になっていけば・・・・
そんな想いを込めて、
「かわさき大好きプロジェクト」は
地域の方達と一緒に発信していきます。
2019年12月~2022年12月25日時点
2022/12/12(月)
かわさきSDGsゴールドパートナー
ルフロンが「かわさきSDGsゴールドパートナー」に認証されました。
2022/12/9(金)~12/25(日)
近隣幼稚園園児によるライトオンの端切れを使ったクリスマスオーナメント展示
《参加幼稚園》大師幼稚園/小田双葉幼稚園/川崎協立幼稚園/聖クララ幼稚園/ゆりかご幼稚園/江川幼稚園
2022/12/3(土)・4(日)
ライトオンのデニムの端切れを使ったクリスマスオーナメント
ジーンズ裾上げ時の切れ端を使って、オリジナルのデニムオーナメントを作成し、ツリーに展示しました。
2022/11/23(水祝)
企業市民交流Dayにてワークショップ開催
ライトオンのデニムの端切れを使い、クリスマスオーナメントを作成するワークショップを開催しました。
2022/11/3(木祝)~12/25(日)
市内障害福祉施設のアーティストによる「パラアート展」
4Fコワフェルドエクセル前に絵画作品を展示しました。
2022/11/3(木祝)~12/25(日)
竹あかりツリー「グリーン電力」を使用
竹あかりツリーの電力は展示期間中、自然エネルギー(バイオマス発電)を 使用しました。
2022/11/3(木祝)
イルミネーション点灯式
川崎小学校全児童がデザインした653本の竹あかりを組み合わ せたクリスマスツリーのお披露目として、点灯式を行いました。
2022/10/24(月))
川崎小学校 全学年 出張授業
竹の再利用は近年注目されている「脱炭素」にもつながる取り組みとなり、 間伐した竹を使用した「竹あかり」を全児童と一緒に作成することにしました。
2022/10/29(土)・30(日)
ワークショップ 間伐材をつかって
ハロウィンタペストリーをつくろう!
場所:3Fイベントスペース
協賛:北海道下川町
2022/10/24(月)
健康キャラバン in ルフロン
テーマ:「食欲の秋!運動の秋!」
2022/7/21(木)~8/31(水)
川崎市立藤崎小学校5年生による
SDGsレポート発表
場所:6Fイベントスペース
2022/7/5(月)
川崎市立旭町小学校3年生
出張授業
「SDGsカルタ」をつくるために、自分たちが今できるSDGsについて話し合いました。
2022/8/22(月)
健康キャラバン in ルフロン
テーマ:「暑い夏の室内トレーニング」
2022/8/20(土)・21(日)
Kid’s スペシャル体験イベント 「カワスイ バックヤードツアー」
テーマ:バックヤードを巡りながら、現在カワスイが実施している環境活動を伝え ます。
2022/8/20(土)・21(日)
Kid’s スペシャル体験イベント「ライフ 親子食育体験教室」
テーマ:食べ物についてのお話しやライフ売り場で「お買物ゲーム」などを行います。
2022/8/1(月)~
ECOバック持参でショッピングすると ルフロンアプリ500Pプレゼント
※先着1,500名
2022/7/2(土)・3(日)
ライトダウンキャンペーン
テーマ:「ペットボトル・牛乳パックでランタンを つくろう!」
2022/6/27(月)
健康キャラバン in ルフロン
テーマ:「熱中症にならないために」
2022/6/25(土)・26(日)
ルフロンアプリ会員限定 Kid'sワークショップ
テーマ:ライトオンのデニム生地を使ってコースターをつくろう!
2022/6/6(月)
川崎市立藤崎小学校 出張授業
カワスイ 川崎水族館による『生き物(メダカ)視点から考えるSDGs』をテーマに出張授業を行います。
2022/4/27(水)
健康キャラバン in ルフロン
テーマ:「元気に歩ける体をつくろう!」
2022/6/10(金)
川崎市立藤崎小学校 カワスイ課外授業
川崎市立藤崎小学校5年生の児童が、カワスイ 川崎水族館バックヤードツアーなどを行います。
ライフ
・レジ袋の有料化
・木製カトラリーの配布
・バイオガス発電によるフードロスの取り組み
スターバックス コーヒー
・店内用グラスマグ推奨、紙ストロー導入
・フードロスへの取り組み
フレッシュネスバーガー
・フードロス削減の取り組み
・ドリンクカップのリサイクル配合素材の使用
ローソン・スリーエフ
・安全、安心と社会、環境に配慮した圧倒的高付加価値商品、サービスの提供
・商品や店舗を通じて全ての人の健康増進を支援
・働きやすく、働きがいのある環境の提供
・子供の成長と、女性・高齢者の活躍への支援
・社会インフラの提供による地域社会との共生
・脱炭素社会への持続可能は環境保全活動
びっくりドンキーポケットキッチン
・省農薬米(除草剤1回のみの使用で育てたお米)を使用。
・ライスのサイズ選択(食品ロス削減)、廃油リサイクル(食品ロス低減、資源の循環)
・ストローとスプーンの素材変更。また、テイクアウトおよびデリバリー用容器に一部紙製を使用(共に使い捨てプラスチック低減)
・FSCミックス紙製ナフキン(共に限りある資源・資材の有効活用)
丸亀製麺
・薬味カップ追加分有料化
・天麩羅の個数に応じてサイズを変更
・麺廃棄量削減のため、麺投入表を利用
#ワークマン女子
・エコバッグの販売
ベリテ
KEYUCA
・電気使用量の削減(店内照明LED化)
・物流効率化による環境負荷低減(センターから店舗への配送の折り畳みコンテナ化
・サステナブルな素材を用いた商品開発
・セルフメディケーションの推進、配薬オペレーションの推進、コロナ感染症対策商品の開発
富士コンタクト
ニトリ デコホーム
・レジ袋の有料化
Seria
・環境保護活動
・障害者雇用
ムラサキスポーツ
・ビーチクリーンなどを行っている海岸環境団体SFJから発売されている商品の取り扱いおよび、購入されたお客様へビーチクリーンバッグをプレゼント
・エコバッグの販売
・土にかえる水着の販売
・ペットボトルの再利用で作られた水着の販売
・ウェットスーツのリサイクル活動
#C-pla
ライトオン
・レジ袋の有料化。紙袋でのお渡し
・リユース活動(Bring)、ジーンズのリユースプロジェクト
・リサイクルポリ(ペットボトルのリサイクル)素材の商品展開
・店内照明間引き営業
・unicef募金活動
モンベル
・衣類、ギアの修理の対応。リサイクルプロダクトの販売
・自然や環境の保護保全に関して、積極的な活動を行う団体のサポート
・自然体験の促進による健康増進
・高齢者、障碍者たちが生き生きと暮らせるよう様々な団体と連携をとってバリアフリー社会の実現の為の支援
・地方自治体と包括連携協定の締結
・一次産業への支援、おしゃれで快適な農水産業ウエアの開発
ファイテンショップ
・環境配慮型パッケージの使用
ハニーズ ディー.ストア
・エコバッグの販売
・サステナブル素材を使った商品開発
どんちゃか幼児教室・理英会
・ジェンダー平等
生徒を男女問わず「さん」呼びで統一に変更へ。
・環境を意識
大量であった配布物をぺーパーレスとしデジタルブック化へ。
手芸センタードリーム
・エコバッグの販売、エコバッグ作成レシピ提案
・レジ袋有料化、色の染め直しや補修での再利用提案
・紙袋の推奨
・オリーブの苗プレゼント企画
ボーネルンドあそびのせかい
・親子のあそび場「キドキド」「プレイヴィル」「トット・ガーデン」を開発・運営
・学ぶ意欲を育む遊具を世界中から厳選して提供
・小学校のあそび環境をプロデュース
・ジェンダーレスなあそび道具を提供
・全国の自治体の子育て支援施設をプロデュース
・あそびを通じて人同士をつなぐ「プレイリーダー」を育成
・世代を超えて、長く使える「あそび道具」を世界中から厳選
・地球環境にやさしい素材を使ったあそび道具を拡充
・志を同じくする、行政や民間、教育機関とのパートナーシップを推進
こども写真城 スタジオアリス
・社会体験アプリ(ごっこランド)に出店
・廃棄衣装のリサイクル
スーパースポーツゼビオ / エルブレス
・エコバッグの販売
・レジ袋有料化
焼肉 叙々苑
再利用可能な厚さ50μm以上のビニール袋を使用
カワスイ 川崎水族館
・SDGsに関する子どもたちへの環境教育
・多摩川を、CLEAN&PEACE!
2021/11/3~12/25
SDGs〈12つくる責任使う責任〉を通じて自分たちが今できることは何かを子どもたちと一緒に考え作品を作り、展示しました。
2021/6/22~8/29
”SDGs”を通じて、地元かわさきで直面している環境問題を掲げ、川崎区内の小学生と一緒に問題解決方法考えました。
2020/11/3~12/25
新型コロナウイルスの影響により生活習慣も大きわる中、「みんなで手を取り合って気持ちを分かち合い、それがやさしさという大きな輪になったら」そんな願いを込めて文化祭を開催しました。
2019/12/13~2020/2/28
「川崎の子どもたちと一緒に未来を歩みたい。」
そんな川崎ルフロンの思いを子どもたちと一緒にアートで表現しました。